City風車小屋・工場:資源施設X方隣接と、資源Y方隣接はどちらが得なのか情報求む

テーブルに表記されている数値の代入で良い
・施設生産量×UPされた%×Y
・風車小屋or工場に隣接した資源隣接施設数×隣接資源生産量
隣接施設の数が不明なため正確な数値になりえない
データが信用足り得ないならば自身の検証求む
・仮に風車小屋周辺にレベル10畑を2〜4設立した場合と
 風車小屋に隣接した資源隣接施設数3〜8の期待値を例に挙げる

風車
レベル
隣接施設
生産量
隣接資源
生産量

隣接2

隣接3

隣接4
施設
隣接3
施設
隣接4
施設
隣接5
施設
隣接6
施設
隣接7
施設
隣接8
1 10%UP 20 >>> 48.2 72.3 96.4 60 80 100 120 140 160
2 20%UP 40 >>> 96 144 182.8 120 160 200 240 280 320
3 30%UP 60 >>> 144.6 216.9 289.2 180 240 300 360 420 480
4 40%UP 80 >>> 192.8 289.2 385.6 240 320 400 480 560 640
5 50%UP 100 >>> 241 361.5 482 300 400 500 600 700 800
6 60%UP 120 >>> 289.2 433.8 578.4 360 480 600 720 840 960
7 70%UP 140 >>> 337.4 506.1 674.8 420 560 700 840 980 1120
8 80%UP 160 >>> 385.6 578.4 771.2 480 640 800 960 1120 1280

・結果資源隣接が5以上であれば単純に施設隣接を上回る。
 が、施設が立て得る場所に風車・工場を建てるため
 その生産見込み値も視野に置いて状況に応じての設立が必要

・隣接施設がレベル12(生産量340)を超えると隣接資源6より上回るため
 将来的な話になると隣接施設のほうがおトクになるのかもしれない

※尚、これはあくまで表示上の計算式を代入しただけであり
英雄クエストおなじみの『表示データと結果は一緒でない』仕様は考慮していない
どうしても正確な数値を知りたい人は1時間の生産量を
目視で測りデータを取ることをオススメする


※後日新説浮上しましたzzZ
工場と風車のお得感?